教員紹介
コザカイ組
ESTEAM教育(異分野融合教育)
玉川大学 ESTEAM教育推進委員会・ESTEAMブランディング委員会 副委員長
玉川大学独自のESTEAM教育(異分野融合クリエイティブ教育)のプロジェクトマネジメント、広報を担当しています。工学部・農学部・芸術学部をはじめとした異分野の知恵・知識を融合させた教育活動を推進しています。
AIロボティクス・ビジネス
玉川大学学術研究所先端知能ロボット研究センター(AIBot研究センター) 研究員
ドローンを中心とした確立ロボティクスのビジネス活用、社会実装の研究をしています。現在は、AIロボティクスを活用した農業サプライチェーンマネジメントの変革について研究しています。
JUIDA 無人航空機安全航空管理者証明書・無人航空機操縦技能証明書取得
応用脳科学
玉川大学脳科学研究所応用脳科学研究センター 研究員
2020年度より、ESTEAM教育における脳・神経科学の応用について研究しています。経営学・経営工学における脳・神経学の活用について研究を始めています。
教育×ICT
教育ICTイノベーター集団 iTeahchers創設メンバー
iTeachersTV(YouTubeプログラム) 番組MC, 「授業で使える!ツール活用講座」担当
玉川大学 教育ICT研究会「教師虎の穴」主宰
1998年から青山学院大学Aoyama Media Lab.プロジェクト(eラーニング授業開発プロジェクト)にプロジェクトマネジャーとして参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当しました。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業、反転授業を実践しています。
クリエイティブワーク
コザカイマサカズ(クリエイター)
若い頃から作家活動をしています。経歴としては一番長いです。
2015年 iPhoneケース展アート部門において(株)ワコム賞受賞(作品名『ドローンの巣』, 横浜赤レンガ倉庫)
2018年 共同企画写真展「撮ルンです」開催(「苔のある世界」, Yellow Toes)
地方・地域の活性化 /社会貢献
コザカイ組として、地方・地域社会における資源・ヘリテージ、ITなどを活用した教育・文化・産業の振興を支援しています。
シラカンバ(白樺)樹液を使った食品の研究(北海道美唄市)、炭坑遺産ツーリズムの研究(北海道南空知)、劇団わらび座とのアートツーリズムの研究(秋田県仙北市)、海岸林の保全管理システムの研究(佐賀県唐津市)などを行ってきました。
©コザカイマサカズ, 2020